2012年12月31日

ありがとうございます

あと半日もすれば2013年ですね。

なんだかんだで4年間続けてこられました。
半日後には5年目(あたりまえ)

12月は例年であれば16日くらいまでに忘年会のピークを迎えるんですが
今年はそのピークに選挙があったもんだから、当初は予約が入んなくてビクビクしてましたよ、マジで年越せねぇんじゃねぇかって。
でも選挙が終わってから小パーティがちょこちょこ入って、気が付けば前年12月より20%弱くらいの売上を達成できました。
が!前年12月よりもカネが残ってない……
自分への御褒美として1/18ミニカーかジョジョ・フィギュアを買おうと思ってたのに買えず終い…。

今日は8時前くらいには閉めて、阿伎留の四季でサッパリしてから貯まりに貯まったテレビ録画番組(合計30時間分以上ある)を見倒しつつ年越しを敢行します(寂しいなオイ)
そだ、グリーストラップ掃除しとかんとなぁ。(簡単に言えば厨房内のドブ池)
世間の皆様がはしゃいでる頃に、ドブにまみれているのもボクらしいっちゃぁボクらしいですね。

新年は2日から祝日スケジュールで営業いたします。(9時頃まで通し営業)
それではみなさん良いお年をお迎え下さい。

とはいっても、この時期にこんなしょうもないブログ読んでいる人がいるんでしょうか(笑)
一昨日辺りに更新しときゃよかった……

posted by 41 at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ぼやき

2012年12月27日

年末年始

ここんとこバタバタしてて、ブログ更新2回ブッチしちゃいました。

23・24・25日は前回ブログで告知したとおりクリスマスコースを設定しましたが、クリスマスコースに力を注ぎ込み過ぎて(?)普段のメニューが出来ない状態に。
だって冷蔵庫に食材が入んないんだもん。

クリスマスコースを御予約・注文して頂いたお客様は概ね高評価を頂けたんですが、評価そのものを頂けない方もいました。
どういうことかと言いますと、値段を言ったら帰っちゃったんです。
コース自体はグラス・スプマンテがついて4100円なんですが値段が高いのが気に入らないのか「あぁじゃいいです…」とややギレで帰ってしまった。
店の入り口にも案内は出してあるから(コースしかやらない点と料金)入ってくるなら頼んでもらえると思うんだけど…。
コースを注文された組は他にもお酒をたしなむので、組単価でいえば1万円を超えてきます。
でも、ものすごく喜んでくれて「そんな金額でいいの?」と言って下さり、fbで大絶賛してくれた方もいればチップをくれた方もいました。
今回初めてのクリスマスコースは100点か0点の両極端な評価ですね。
でも、来年もやりますよ。
来年はもっと感動していただける料理を提供することを約束します!

んで、話はガラッと変わって年末年始の営業について。
一応、ウチのHPトップに書いてありますので、こちらをご参照ください。
http://quarantuno.net/

あと幾つか寝ると新年を迎えるわけですが、オリーブの最後の仕込みに入ります。
fbでアップすると瞬く間にオーダーが埋まってしまうほど大評判の「2色オリーブのオリーブ油漬け」
普段はfbメインで告知するのでfbでボクと友人になっていない方は店に直接来ないと在庫状況が分からない状態でしたが、今回はブログで告知(このブログもfbと連動してるんだけど)
200g入りの瓶で800円で販売いたします。
約2kg分が販売割り当てなので10瓶分ですが瓶が6つしかありません。
100g単位(400円)での販売もしますので、300g以上欲しい方は容器を持って来て頂けるとありがたいです。
お正月のツマミにいかがでしょうか?
仕込み自体はこのブログを更新する翌日以降になりますので当HPのお問い合わせフォームもしくは電話連絡でオーダーを頂く形になります。
ウチの番号は042−550−8741です。
よろしくお願いします。
posted by 41 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ぼやき

2012年12月16日

クリスマスコース

やろうかどうか悩んでいたクリスマスコースをやる事に決めました。

23・24・25日の3日間限定で、この3日間はこのコースだけで勝負かけます!(事前に御予約の方は除く)

メニューはまだ完全には決めてないけど、前菜には「生牡蠣」を使ったもの。
ただ殻剥いて出すのでなく、手間暇かけて「生牡蠣の海水ゼリー寄せ」なるものを出す予定です。

パスタは生パスタで「トルテリーニ」という、肉の詰め物をした指輪状のパスタ。
これはイタリアでは特別な日に振舞われるもの。
それをボロネーゼ・ベシャメルの2つのソースをベースに7種類の酒・調味料で仕上げたスペシャルソース。

ピッツァはクワトロ・フォルマッジョ。
グランドメニューにも載っていますが、これを1ランクいや2ランクアップしたもの。
グランドメニューがBMWの325iとすれば、クリスマスコース仕様はM3といったとこ。

メインは「サルティンボッカ」
新メニューから導入しているものと一緒ですが、シメに相応しい肉料理です。

ドルチェはチーズを使ったもので、以前にパーティコースのドルチェで出す事が多かった「3種クリームチーズのフルーツ添え・はちみつがけ」

上記の料理+スパークリングワイン(ハーフボトル)がセットでお一人様4100円。
「なんでキリのいい4000円じゃねんだよ」との声が聞こえてきそうですが、41が出すんだから4100円なんです!(理由になってない…)
注意点として、2名様での御提供が基本です。
2名様以上でも大丈夫ですが、なんとか偶数人数で来て頂きたいです。(いろいろヤヤコシくなる)

飛び込みでも構わないんですけど、できれば御予約がほしいです。
どのくらいの組数が来るか予想がつかないし、ウチはテーブルが3台しかありませんから。
お座敷でもいいってんなら話は別ですけど、それでも一報いただけると助かります(仕入れ的にも)

どんな結果が待ち受けているのか全く想像つきませんが、とにかく頑張って満足いただけるコースをご提供しますので、よろしくお願いします。
posted by 41 at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2012年12月13日

今週土曜の昼は新宿に行こう!

ひょんなことから、facebookを通じて約20年振りに再会した同級生・村松竜二くん。

彼とは高校時代にバイトしていたラーメン屋さんのバイト仲間でした。

元プロボクサー(30歳で引退)の彼の戦績は日本ライトフライ級1位(ベルトは獲れず)
そんな男の中の漢(おとこ)が再びリングに上がります。

障がいをもつ子供達へのチャリティーボクシング大会ですが、現役と変わらない練習を重ねて最高の試合を見せてくれるはずです。

公式HP
http://blog.livedoor.jp/try_f/

会場は
新宿FACE

今度の土曜日は彼女へのクリスマスプレゼントを新宿近辺で購入し、その足で熱気で熱中症になるほどの熱い戦いを見に行きましょう!
男と男の闘いが目の前(キャパ600人)で繰り広げられ、それでいて難病に苦しむ子供達の支援ができるのです。
詳細はHPをご覧ください。

予定の空いている方は是非、新宿に!(ボクは行けないけど寄付金を入れます)


posted by 41 at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 休日ぶらり

2012年12月09日

特選ワイン

昨日(8日・土)から新グランドメニューが始まりました。
以前のブログでドリンクメニューを載せましたが、その中で特選ワインの項目がありました。
一応、それ程ワインに明るくない自分が飲んでも、その値段相応の価値があると判断したものをチョイスしていますが(イタリア産)その各ワインをご紹介。

1500円のものは今までハウスワインで出していたものと同じ「テッレ・フォルティ」(赤・白)

2000円の白はコチラ
エスト3.jpg


イタリアンではメジャーな銘柄ですね。
エスト!エスト!!エスト!!!
ワイナリー  モンテフィアスコーネ
産地     ラツィオ
ぶどう品種  トレビアーノ
       マルヴァジーア・ビアンカ
       ロッセット
味わい    辛口


2000円の赤はコチラ
デコ.jpg


D’Echo (デコ)
ワイナリー  レオポルド・プリモ
産地     トスカーナ
ぶどう品種  カベルネ・ソーヴィニヨン
       メルロー
味わい    フルボディ


2500円の白は取引先の酒屋さんにどうにも納得いくレベルのモノがなかったので、今までのメニューでもお出ししていたスパークリング

ピノ・シャルドネ スプマンテ
ワイナリー  サンテロ
産地     ピエモンテ
ぶどう品種  ピノ・ビアンコ
       シャルドネ
味わい    辛口


2500円の赤はコチラ
ヨーリオ.jpg


ヨーリオ
ワイナリー  ウマニ・ロンキ
産地     アブルッツォ
ぶどう品種  モンテプルチアーノ
味わい    ミディアム

ヨーリオだけはネット上でグラフ画像が見つかったのでイメージを掴んで下さい。
ヨーリオ・グラフ.jpg



あと、ウチは持ち込みウェルカムです!
ワインに関して言えば1本あたり1000円頂ければOK。
なので、ワインショップでグレードの高いものを購入し、ウチの料理と合わせて飲んでください。
なので、高ければ高いモノほどお得に飲めます。
都内の高級店で3万くらいのモノがウチでなら1万5千円くらいでいけますよ。
できれば少〜しだけ試飲させてくれるとありがたいです。

ワイン以外でも持ち込みはOKですから、気軽に相談下さいませ。
posted by 41 at 16:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 最新情報

2012年12月06日

パーティコースの参考に……

IMG00148.jpg



本日はパーティーコースの予約があり、時間が空いたので筆ペンでメニューを書いてみました。
画像のメニューは¥2000のもの(お一人様税込料金)
当店で忘年・新年会をご企画下さる方に参考程度に紹介します。
料理はこれで決まりではなく、ちょこちょこ変わります。
勿論、お客さんの「アレを入れてくれ」「コレは外してくれ」といった要望にもできるだけお応えします。

画像では何書いてるか分かんないのでPC清書(?)したものが↓

前菜(冷)

・イタリアンサラダ
・魚介とセロリのサラダ風
・ナスのアラビアータ
・八つ頭の香草焼き
・2色オリーブのオリーブ油漬け
・サツマイモのポテサラ
(サツマイモ品種 紅まさり)


前菜(温)

・大根のブイヨン煮ミートソース詰め
・ソーセージのボローニャハム巻き


パスタ

・カルボナーラ

ピッツァ

・くんせい職人のビスマルク


メイン

・豚バラ肉のトマトソース煮込み


ドルチェ

・アフォガード 紅茶 
(バニラアイスはプレミアム特濃バニラ・パルフェ)


このメニューを見て「やけに前菜が多いな」と思った方もいらっしゃるでしょう。
前菜というのは、コースにおけるお客さんとのファーストコンタクトであり、その後に続く料理への期待感を高めるもの。
だからボクは前菜に異常に力を入れています。
だからといって、他の物が手抜きと言うんじゃないですよ。
ボクが思うに、いっぱしのカネ取るのにしょうもない前菜を出す店が多い。
それが名の知れた店だったりするから余計に驚く。

ボクが以前修行してた店で(コース料理が主体)ある初老の方がお見えになりました。
アミューズ(つきだし)を出して一口食べたあとに「ここは良い店ですね」と一言。
それから、その方は通って下さるようになり客単価自体もかなり高めの、言い方は悪いがいわゆる「太客」だった。
名前や会社名は出せないけど渋谷にいくつもビルを持っている方で、それなりに舌が肥えている方だと思われます。
そんな経緯があったからボクは前菜に力を入れる。
かといって素材がバカ高いものは使いたくない。
手軽に手に入るものを手間暇掛けて素材自体がワンランクもツーランクもアップするようなものを常に考えています。
高級フレンチだと前菜からフォアグラやらトリュフやら出てきたりするけど、どうにも不満が残ります。
まぁ客単上げるには常套手段なんだろうけどさ。
美食倶楽部総帥・海原雄山先生ならまず出さないよね。

後半はグチばかりになっちゃいましたが、上記のコースを参考までによろしくお願いします。
このコースとは別に、いよいよウチもクリスマス・コースをやろうかなっと考えてます。
ウチの雰囲気だとイブに2人で……て感じじゃないから今まで設定しなかったんですが、23・24・25日だけの限定コースで、とりあえずやってみようかなと。
反響あるといいな……。



posted by 41 at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報