先日、5年ぶりの免許更新を行ってきました。
場所は青梅警察署。
ここでピンとくる人もいるんじゃないですかね。
そうなんです!ゴールド免許になりました〜♪
西多摩地域に住んでいる人なら分かるネタなんですが、5年間違反キップを切られずに更新となると指定警察署での更新なんですが、西多摩地域は青梅警察署なのです。違反すれば府中試験場までくり出さないといけません。これが中々シンドくて…
府中試験場で更新するってことは講習も受けなきゃいけないので朝一で行っても、運が良ければ昼前に免許証発行。ほとんどは午後イチでの発行なので半日くらい潰れちゃうんですよ。
んで今回のゴールド更新では午後イチを狙って出頭(?)したので所要時間は40分ほど!
以前のワタシの愛車を知っている人ならまさかゴールドなんて思いませんよね。
でもね……開業したのは5年前で愛車も手放し自転車での生活が基本でしたから、そりゃぁゴールドにもなるってもんです。ハッキリいえばペーパードライバーみたいなものですから。
走り屋を含むクルマ好きはゴールドなんてまず取れませんよね。スピード違反やら整備不良などでオマワリさんに御厄介になるのが基本です。ケツ流したって危険暴走行為でキップ切られますしね。
でも実は湾岸などの最高速ランナーにゴールドの人が意外にいるんです。エンジンフルチューンで600psは当たり前、300kmがターゲットの人たちが何故?と思いましたが納得の理由があります。
以前の職場で常連さんに某・最高速系ショップでチューニングされた、800ps仕様の34R乗りがいましたがゴールドでした。その方の助手席に乗ったこともあるんですが街中では法定速度くらいでノロノロ走るんですよ。なんで飛ばさないかと尋ねたら
「街中でブースト掛かったらどっかにスッ飛んじゃうよ(笑)」
そりゃそうですね、ビッグシングルタービンで下はスカスカ上はドッカーンの分かりやすいターボチューンですし、足元のSタイヤは熱が入んなきゃグリップ力は純正以下。クラッチはトリプルで重いからあまりクラッチも踏みたくない。必然的にブーストがかからない回転域で運転することになりますね。本番の最高速ステージでも長年の経験で警察に捕まらない時間帯を選んで走りますし、一般車がいない曜日に出撃します。
納得 納得。
でもゴールド免許のメリットって何があるんですかね?今はブルー(普通)でも更新は5年毎だし、任意保険が安くなるらしいけど、クルマ持ってないから任意保険も入ってない…
(クルマを借りる時は持ち主に第三者が運転中に事故を起こしても保険が下りる契約をしているか確認してます)
若干、更新料は安いし時間もかからないけど5年後の次回はどうなるか分からんし…
2014年03月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/90370989
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/90370989
この記事へのトラックバック