2014年01月19日

ソーシャルプラグイン

よく芸能人のブログや企業・ショップなどのHPにツイッターやfacebookの記事が貼り付けられてますよね。
そんでそれぞれのアカウントを持ってないと詳細を知ることやコメントすることが出来ないヤツ。
あれって「ソーシャルプラグイン」(以下SPI)というらしいです(みなさんは御存知ですか?)
横文字だからムツカシい感じを受けますけど要するにSNSをページに割り込ませてるだけのこと。
あれを当店HPにも導入しましたので下記URLでご確認ください。
http://quarantuno.net/

SPIの利点はリアルタイム更新が出来ることでfacebookのシステムに相当な恩恵を受けてます。
今までは画像付きのブログを更新するとなるとブログ管理画面でデジカメ・スマホから画像を取り込んで容量を少なくし、それをブログ作成画面にてアップロードさせるという中々にややこしいシステムでしたがfacebookで画像をアップする時はfacebook側で勝手に縮小してくれるので非常にありがたい。
これにより1日に何件もの記事をアップするのもラクになりました。

基本的にSPIでは裏メニューやパーティ貸切などの営業情報(臨時休業も含む)、特製オリーブの仕込み販売状況などをアップします。facebookをやってなくともSPIの画像を覗くだけで上記の情報が得られます。SPIの扱いやすさから芸能人ブログがツイッターメインになったように、今後の更新はコチラが主流になってきますが長文を綴りたい気分(クルマのミーティングの記事とか)のときにブログを更新します。





posted by 41 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2014年01月12日

Y40

ブログを綴っている時点では成人式の前日ですがワタシもいよいよ二度目の成人式を行える年齢になります。ワタシよりも上の世代からすれば
「40くらいで何言ってんだ?ハナクソが!!」とお思いでしょうけど、やっぱねぇ40という数字はなかなかきますよ、精神的に……

歳のことはあまり気にしない(精神年齢は中2)ワタシが想うくらいだから普通の人はどんな思いで40を受け入れたんだろう。
ワタシが中坊の時は40くらいの大人を見ればオッサンとしか思えなかった。中1と中3の差でもやたら大人の印象だったし、それよりも干支が2回り以上も上なんて想像つかない。
そうして自分が40になると「ティーンにゃ負けねぇよ」と実年齢と戦っているのだから勝手なもんだ。

若い時は年配の人たちが口癖のように「最近の若いもんは…」と呟いていたのを鬱陶しく感じてたが最近は自分も「ゆとり世代は……」とか言っちゃってるんですよね。昔の人なら今みたいに様々なツールがないから口に出すだけだったけど、ボクは口ばかりかネットでも呟いてるんだから救いようがない(笑)

自分の父親が今の自分と同い年の時は中1。40歳当時の父はバーベル100kgプッシュアップしてたよなぁ。ボクもそれなりにトレーニングは続けてるけど当時の父と比べるとまだまだ……

すでに40を過ぎた人もこれから40を迎える青年も40をどんな想いで迎えて迎えるのでしょうか。
ボクは5年前の開業時に「40の時には素敵なカミさんと店を切り盛りして同い年のクルマ、73カレラか73ミウラに乗っている」なんて青写真を描いてましたが何と途方もない夢を見てたんでしょう(笑)

次なる目標は2014年の27年後である「2041年4月1日(67歳)に閉店し貯まったおカネで穏やかな余生を過ごす」です!


posted by 41 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 休日ぶらり

2014年01月08日

CMと番組の関係

不況が長く続いたこともあって最近のテレビ番組はやたらと長時間スペシャル版が多いですね。
昔なら2時間が普通で3時間だと「長すぎるだろオイ!」てなもんでしたが、今や4時間5時間は当たり前です。
これは単純にスポンサーが集まらず1本の番組を本来ならボツのシーンも入れて無理繰り引き延ばしてるからですが、年末年始はスペシャル番組が多いのなんの。
大晦日では恒例となっている「笑ってはいけない〜」なんて6時間ですよ!まぁ本来は16時間くらいはテープ回してるんですから三分の一くらいには凝縮してるワケですが、それにしても長い長すぎる…
「笑ってはいけない〜」も始まった当初は何週かに分けて放送してたもんですがねぇ……

画像を見てください。
年末の「笑ってはいけない〜」の録画したものを撮ったものです。


IMG00772.jpg



分かりづらくて申し訳ないんですが、下にバーグラフのようなものが見えるでしょうか。これが番組全体の時間を表わしていて、所々に走っている縦線がCMに入るときの線です。
基本的にCMは一本30秒でそれが4本流されて番組に戻ります。
つまり2分間、CMが流れるのですが「笑ってはいけない〜」では5本一組でしたから2.5分ですね。
そしてCMに移ったのが全部で32回。合計80分はCMに費やしてますから、6時間番組とはいっても実質は4時間半の番組なんですよね。しかもCMに突入するときは必ずと言っていいほど「秘密」とかのボカシが入ってチャンネルを変えさせまいとする。こうなると「続きが見たい!」って感覚にはならずCM中はスマホをいじくる時間になる気がする。
スポーツ中継などはハーフタイムや攻守交替などのタイミングまでCMにはいきませんよね。CMまでは目が離せない状況なことが多いからCMに移るとリラックスした感じでそれほど見たくもないCMを何となく見る。でもバラエティ特番などでは前述したようなCM移行が殆どだからテレビに対して視線すら向けない。
これじゃ余計にテレビ離れを加速させてしまいますよ。
ネットTVならCMは冒頭の5秒だけ見れば(その後スキップ)あとは番組を滞りなく見れるしツマンないシーンは飛ばせるんだもん。

ワタシはTVが大好きなのでもっともっとTVに頑張ってほしいんですよ。週末夜には友達と一緒にTVへカジりついていた子供時代が懐かしくて。
なんか大人の事情ばかりが浮き彫りになる番組が多くて悲しくなる。
でも好きだから相変わらず録画しまくってCMはスキップしての繰り返し。
もっともっと頑張ってください!TVさん…
posted by 41 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ぼやき

2014年01月02日

謹賀新年

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
何だかんだで開業から五年努めることが出来ました。
今年もお客様から干支にちなんだ「 馬い(美味い)」といってもらえる料理を提供するべく頑張ってまいります。

さて以前のブログで告知させていただきましたが、本日(2日)から新・営業時間となります。
ランチがなくなり定休日が月曜になりますのでご注意下さい。
5日までは日曜・祝日扱いの営業時間となります。
6日の月曜が最初の定休になりますね。
翌週は祝日ですので休日返上の営業で翌日に振り替え休みというのも御座いません。

ワタクシもあと60日弱で40歳になります……
5年前の開業時に思い描いていた40歳とは掛け離れた現状ではありますがボチボチ頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします。
posted by 41 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2013年12月26日

和食材と洋酒の相性

IMG00758.jpg


画像のスパゲッティは「数の子のアーリオ・オーリオ」
和の食材をイタリアン!をスローガンとして色々とメニューを作っていますが正月の縁起物として欠かせない「数の子」でスパゲッティを作ってみました。
イタリアンでもメニューには意外とある「カラスミのスパゲッティ」のカラスミを数の子に替えただけのものですが中々に美味いスパゲッティでした。フォークでくるくる食べると言うよりは箸でズルズル食べる方が美味しい感じがします。
数の子はかなりの濃度で塩漬けされてますから調理する前に水抜きが基本。ですがこの塩っ気をあえて調味料として生かす為にそのまま使ってみました。フードプロセッサーで粉微塵にしたものを少〜し炒めただけですが、数の子が持っている元々の旨味が油に溶け込んでパスタに絡みつくのですからマズイはずがありません。注意点はパスタと数の子の分量をバランスよくしないと薄過ぎたりしょっぱ過ぎたりと、調理法は簡単だけど分量で気を使うスパゲッティなのです。

ワタシは酒をそれほど飲まないのですがお客さんは酒と合わせて食するわけですからワインとの相性をチェック。すると、白・ロゼ・赤と全てに絶望的なほど合わない…
生牡蠣とシャンパンを合わせた時くらいに最悪(フランス人は好むから不思議だ)で、数の子を単体で食べた時には出ない生臭さがワインと合わせると口中を覆ってくる。正直、吐きそうになった……
絶望度は白が軽く赤が最悪でロゼは中間。こうなると、コースのパスタにはとても使えない(美味しいのに…)供にする酒をパスタの時だけ日本酒に変えるか、酒を全く飲まない人でないとコースに組み込めない。

日本でもワインブームが起きて(今は沈静化してきてる)どんなジャンルの店でもワインやシャンパンが置かれるようになったけどお寿司屋さんでワインはトンデモない組み合わせなんだけど、みんなこぞって飲んでるよなぁ…自分の方が味覚がおかしいのかな?と思うくらいに。

ワインとは最悪な相性だった数の子スパだけど、これはヨーロッパのワインだからじゃないかと考えてみたので、今度は勝沼などの国産ワインで試してみることにします。
posted by 41 at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理あれこれ

2013年12月19日

クリスマス・コースについて

去年から始めたクリスマスコースですが今年は色々と悩んだ挙句、やらないことにしました。

例年であれば23・24・25と設定するんですが今年は幸か不幸か21(金)夜からクリスマスゾーンに入ってきますね。そしてクリスマスコースを設定すると、基本ワタシ一人で切り盛りする関係で料理がコースだけになっちゃいます。実際に去年はコースだけと伝えると帰ってしまったお客さんもいました。そんな経緯もあって流石に21日から25日までの5日間がクリスマスコースだけというのはちょっとアレかなぁと。

今年は裏メニューも様々な種類で出したので、クリスマスも裏メニュー路線でいけばいいかなと思いまして。

しかし今でも脳裏に焼き付いてるなぁ、コースのみを告げたらプイッと帰った人達の表情。その表情を見たワタシはハッピーなクリスマスイヴ(私は1ナノもハッピーじゃない)なのに何とももどかしくやりきれない気持ちでした。
さぁ今年はどうなることやら……
もういっそのことクリスマスシーズンは休業して他所の忙しいリストランテでバイトしよっかな(笑)
posted by 41 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 最新情報

2013年12月12日

もうすぐ40歳だからか……

3か月前に腰を痛めて未だに完治しない。

さらに隔日でそこそこの筋トレ(腕立て・腹筋x100回)をこなし食事制限をしているのに半月に1%ずつ体脂肪が増えている(現在19%)
この数値はスーパー銭湯へ行った際に有料(100円)の体組成計で自分の体のバロメーターを知っておくため必ず測る。(内臓脂肪や骨量・水量・筋肉量も測ってくれる)
食事制限は朝食はいわゆる日本食で炭水化物である米がメインの食事です。昼食は甘いもの(おもにチョコ)とコーヒーで夕方に炭酸ジュース。夜、帰宅してからの(平均11時過ぎ)食事は果物と野菜である。
これほどのことをしているのに半月に1%ずつ増えてるので、計測する機械がブッ壊れてるんじゃないかと思うほどだ。

しかしいい加減にヤバイし年齢のせいにしたくはないので昨日から軽くジョギングを始めました。
家と店の4.1q(およそ)でもさすがに自転車とは違う筋肉を使う為に力仕事や山登りしたあとでも滅多におきない筋肉痛が発生してます。
筋肉痛は筋肉を破壊しますが適度なたんぱく質を取る事で破壊前よりも強い筋肉に超回復します。
なので成長のきっかけでもある筋肉痛はむしろ大歓迎なのであります!
ワタシ自身の性癖がドMなのもありますけど(笑)

しかしこれほど長引く腰痛は初めてでいつものギックリとは違う感じ。いままでの対処療法が効果を示さないし、2年前にギックリやらかして4日間ベッドからまともに起きれなかった時の方がよほど早く回復していましたね。

もしかして軽いヘルニア(椎間板)なのかな?座面の硬いイスに座っていると腿が軽くシビれてくるし。かといって年末に診察受けて「仕事は休んで下さい」と言われたって休めるものでもないので。

8の倍数の年齢で体に変化が起きてくる説がありますが(厄年もこれに絡むらしい)なんとか堪えていかんとです。
posted by 41 at 14:24| Comment(4) | TrackBack(0) | ぼやき

2013年12月09日

駅亭名を考える

結構前の話ですが、土砂降りの雨で流石に自転車で帰宅する気力もなくバスに乗った。バスの中ではやる事も無く(本やスマホを見てると酔ってしまう)停留所の案内を聞いてると「バス亭名が変わりました」とアナウンス。その変更されたバス停は「あきる野市民球場前」で変更前は「西草花」であった。

これは初秋に東京・多摩地域で行われた「多摩国体」の為であることは容易に想像できる。ソフトボール会場としてあきる野市民球場」が使用されたが、どの種目でも会場は無料観覧できる。なので結構、いろんな地域から人が来るものなのだ。バス亭名が「〜球場前」となれば乗り過ごすこともなくなるし、分かりやすくていいものだ。超ローカルネタが続きますがお付き合い下さい。では変更前の「西草花」は分かりづらかったのか説明します。


変更前     変更後

福生駅     福生駅
 ↓       ↓
下草花     下草花
 ↓       ↓
 草花      草花
 ↓       ↓
 門前      門前
 ↓       ↓
西草花     市民球場前
 

実際は福生駅から下草花までに4つ(3つかな?)のバス停がありますが省きます。問題は下草花から西草花までで4つのバス亭のうち3つが「草花」とついています。ワタシも実家(父方)の愛知県・一宮市に行くとバスに乗って実家に行くんですが、自分が住んでない街の地名はチンプンカンプンです。はじめてあきる野市に来た人に「草花」といっても分かりませんよね。只でさえ地名も分からないのに〜草花が続いたら、どの草花なのかワケわからなくなりますよ。

草花とは関係ないけど「門前」というバス亭が謎で手前・次のバス亭との距離が100mくらいしか離れてなくて謎なバス亭(亭名も含めて)。さらに言うと福生から来て最初の草花である「下草花」は下と付いているにも関わらず草花よりも丘上にある。上り下りで言うなら栄えている福生に向かう方が上りとしても福生に最も近い草花なのに下草花。

学生の頃はそんなこと考える由もなかったけど地元で年を重ねていくと自然に土地に対する愛着なんかも出てくるようになりました。愛着が出てくると地名の由来とか色々と知りたくなり図書館で調べて納得する。40歳まで3カ月を切ったからこそ考えるようになったボヤキでした。


 




posted by 41 at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ぼやき

2013年12月05日

小ネタ諸々

IMG00750.jpg


特製オリーブ(800円)仕込みました〜♫いつもよりは多めに造りましたが年内はこれで仕込み収めになるかもしれません。販売分は15本ですが5本は行き先が決まっているので残りは10本。取り置きできますから早めにメッセ下さ〜い。反響次第では年末にまた仕込むかもしれません。

IMG00748.jpg


こだわり農家・Wさんの八つ頭が入ってきました。毎度好評な八つ頭ですが今年は数が期待できないとのことで、常にあるかは保証できませんので悪しからず。


IMG00717.jpg


産業祭でも出品した
人気メニューの「豚バラ肉のトマトソース煮込み」

それのリメイク版「豚バラ肉の白ワイン煮込み・3種ペッパー風味」
トマト煮込み状態の豚バラをお湯で洗い白ワイン・3種ペッパー・ニンニク・ハラペーニョ・各種ハーブで煮込みます。豚バラが在庫していればこちらはいつでも出せます。


IMG00749.jpg


「風邪が治んねぇ。これから年始まで休めねえってのに!」とボヤく友人(♂独身)の為に、裏中の裏メニューを作りました。
「チキンのガーリックバター丼」

これは修行時代に賄いでよく食べていたのをアレンジしたもの。ご飯に乗っかっているのはウチのメニュー料理ですが、ご飯は洋風ソースと相性を良くする為にオリーブ油・ニンニク・パセリで炒めたガーリック・ライス。そのGライスにミモザ卵を混ぜてピラフ風に。GバターソースをGライスにかけてオーブン焼チキンをのせる。ガツガツ食べたくなる、洋風な丼です。

アップはしましたが、言われても作りません。だって普段は米無いからね(サ〇ウのご飯をもらった)

posted by 41 at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理あれこれ

2013年12月01日

偽装戦士・贋作

一時はニュースを賑わせ沈静化しかけるとまたもや新事件が明るみに出てくる食品偽装。今、この煽りを受けて伊勢海老が市場に出てこないという事態に陥っています。

それを知ったのは1ヶ月くらい前で仕入れ業者に
「41さんとこは伊勢海老使います?」
「使いたくても使えないよ、そんな高級食材」
「良かったぁ、実は色んなとこから伊勢海老を何とかしてくれって頼まれてるんですけど、市場に無いから手の打ちようが無いんですよ」

なぜ市場に無いのか……
それは年末商戦の風物詩と化して、年始の福袋と双璧をなす「おせち」の為です。高額なおせちには縁起物として伊勢海老が欠かせません。伊勢海老の縁起物としての由来を調べてみると……

・曲がった腰と長いヒゲという見た目から
 長寿の象徴として。
・脱皮を繰り返す事から、
 成長と新しく生まれ変わるという験担ぎ。
・鎧のような姿形から勇ましさの象徴。
・真っ赤な姿。
(日本では赤と白はおめでたい色とされている為)
・力強さと生命力から威勢が良くて華やか。
(お正月に華やかで威勢の良い年を願う。)


など多くの理由からお祝い事には欠かせない物となっていったようです。

さて、毎年おせちに組み込まれている伊勢海老がなぜ市場に無いのか……それは昨今の飲食業界では慣例ともいえる偽装(表示含む)が明るみに出てきたからで、伊勢海老の漁獲量は決して多いものではありません。ある漁師さんは「伊勢海老って唄ってるものが全部、国産なら伊勢海老は絶滅してらぁ」と漏らしていたとか。

では、おせちなどでこんもりと盛られている伊勢海老は何なのか!正体は「伊勢海老」ではなく「イセエビ」
なんのこっちゃ分かりませんよね?イセエビというのは世界中至る所(海)に生息しているもので、生息地がオーストラリアならオーストラリア・イセエビという学名なのです。味はやはり国産には劣りますが見た目はほぼ一緒で(腹に斑点があるとか細かい違い)安価ですから伊勢海老の偽装に暗躍してたわけです。

我々、飲食に携わる人間からすれば偽装しているものは店のランクと価格などを踏まえて、本物か偽装かなんて簡単に分かるんですけど、同業ですから「偽装だろ!」と声を荒げることはありません。しかし「おせち」販売というのは飲食店で食事するのとは違い、カタログを見て事前に注文するので現物を見るのは31日(前後)であり、カタログに「伊勢海老」と謳っているなら「イセエビ」ではなく「伊勢海老」を入れないと偽装になります。おせち商戦は11月半ばから始まりますからメニュー決め・商品撮影などは10月中に終えないと間に合いません。ほとんどの業者が「イセエビ」を「伊勢海老」と偽装して「さぁ売るぞ!」って時に最悪のタイミングで発覚してくる偽装の嵐。しかし、ここでイセエビで見積もっている原価を基に表示した売値は変えることはできません。高値にすれば「あそこは偽装だったんだな」と消費者に悟られるし、偽装発覚となれば返金はもとより会社としての評価はガタ落ちになり下手すりゃ倒産なんてのも大いにありえます。なので、儲けが無くなっても来年もおせち商戦に食い込む為に「伊勢海老」で販売するしか道は残されていない。

よそ様なんかより「オマエんとこはどうなんだ?」と言われてもウチは大丈夫と胸を張って言えます。ウチはメニューに〜〜産とか唄いません。だって、常にその食材が手に入る保証なんてどこにもないんだから。そりゃぁイタリアンサラダだって「自家農園野菜と長野県・川上村のレタスで作ったイタリアンサラダ」なんてメニュー名なら字だけでグッとくるでしょう。ウチは一応、自家農園で野菜を作っていますが畳4畳ほどの市民農園を借りているだけだし、ビニールハウスでもないから霜が降れば葉物野菜は育ちません。常に自家栽培野菜を提供出来る自信がないから只単に「イタリアンサラダ」としています。

これからも偽装表示の件はちょこちょこ出てくるでしょうし、来年4月から消費税も上がりますから今まで偽装メニューで稼いでいた全国チェーン系列は厳しい運営となるでしょう。でもね、そもそも嘘つくのがいけないんだから自業自得とも言えますけどね。ちなみにウチは嘘はついてないけど厳しい経営が続いてますけど(泣)






posted by 41 at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理あれこれ